搭載チップ | NVIDIA GeFORCE GTX 780 |
ストリームプロセッサ | 1152 |
搭載メモリ | GDDR5 3GB (384bit-bus) |
コアクロック | 902MHz (OCモード時 954MHz) |
コアブーストクロック | 954MHz (OCモード時 1006MHz) |
メモリクロック | 6008MHz (実クロック : 1502MHz) |
出力コネクタ | DisplayPort x1 |
HDMI x1 | |
DualLink-DVI-D x1 | |
DualLink-DVI-I x1 | |
対応バス | PCI-Express (3.0) X16 |
補助電源 | 8pin x1 , 6pin x1 |
ボード寸法 | 266(L)×129(W)×38(H) mm / 2スロット占有 |
付属品 | DVI→D-SUB変換アダプタ x1 |
4pin(x2)→6pin電源変換ケーブル x1 | |
6pin(x1)→8pin電源変換ケーブル x1 | |
備考 | PC用WATCH DOGSの無料ゲームクーポンが付属 |
MSIオリジナルクーラー搭載OCモデル | |
4画面出力に対応し、このGPU一枚で3D VISION Surroundが可能 | |
NVIDIA 3-Way / 2-Way SLI対応 | |
DirectX 11対応 | |
NVIDIA PhysX / CUDA - Ready | |
※仕様、付属品等は予告なく変更されることがございます。 |
搭載チップ | NVIDIA GeFORCE GTX 760 |
ストリームプロセッサ | 1152 |
搭載メモリ | GDDR5 2GB (256bit-bus) |
コアクロック | 1020MHz (OCモード時 1085MHz) |
コアブーストクロック | 1085MHz (OCモード時 1150MHz) |
メモリクロック | 6008MHz (実クロック : 1502MHz) |
出力コネクタ | DisplayPort x1 |
HDMI x1 | |
DualLink-DVI-D x1 | |
DualLink-DVI-I x1 | |
対応バス | PCI-Express (3.0) X16 |
補助電源 | 8pin x1 , 6pin x1 |
ボード寸法 | 260(L)×126(W)×38(H) mm / 2スロット占有 |
付属品 | DVI→D-SUB変換アダプタ x1 |
4pin(x2)→6pin電源変換ケーブル x1 | |
6pin(x1)→8pin電源変換ケーブル x1 | |
備考 | PC用WATCH DOGSの無料ゲームクーポンが付属 |
MSIオリジナルクーラー搭載OCモデル | |
4画面出力に対応し、このGPU一枚で3D VISION Surroundが可能 | |
NVIDIA 3-Way / 2-Way SLI対応 | |
DirectX 11対応 | |
NVIDIA PhysX / CUDA - Ready | |
※仕様、付属品等は予告なく変更されることがございます。 |
とのことです。ベンチマーク/ゲームにおけるGTX TITANからの性能アップ率は、3DMark 11(Extreme)で7%、
Tomb RaiderとCrysis 3で14%、Bioshock Infiniteで6%
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131228_629463.html
しているそうです。冷却性能についてもデュアルGPUカードであるGeForce GTX 690以上とアピール。4本のヒートパイプを用いたヒートシンクをGPU毎に配置、さらに独自クーラー「DirectCU II」が用いられており、GTX 690より20%高い冷却性能を実現
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131228_629463.html
Author:トモジ