Intelの次期ハイエンドCPU「Haswell-E」に対応するチップセットである"Wellsburg"ことIntel X99 Expressの詳細がリークされているのでご紹介します。
Haswell-Eに関しては既にいくつか情報が登場済みなので、おさらいします。
Haswell-Eの特徴
- Ivy Bridge-E後継のハイエンドプラットフォーム
- 2014年第3四半期に登場予定
- 現行のLGA2011と互換性がないLGA2011-3(Revision3)ソケットを採用
- Quad ChannelのDDR4メモリ(DDR4-2133)に対応
- チップセットは“Wellsburg”ことIntel X99 Express
今回はX99チップセットの特徴シートがリークされたようです。


画像はWCCFTECHより引用しました。
http://wccftech.com/intel-haswelle-x99-chipset-wellsburg-details-leaked-ddr4/
新たに判明した情報をまとめます。
- オーバークロックをサポートする末尾"X"や"K"が存在する。今まで通りですね。
- CPUの倍率やBCLKを変更してのオーバークロックをサポート
- GPUのオーバークロックをサポート
- Intel Rapid Storage、RST Smart Response Tech、Rapid Recoveをサポート
- USBは14ポート(内6ポートはUSB 3.0)
- SATAは10ポート(10ポート全てが6Gb/s)
- CPUは6コアモデルも8コアモデルもTDPは140W。このことからX99では最大2133Mhzのメモリをサポートすることが判明
- PCI-E 3.0をサポート
- AVX 2.0をサポート
- 統合電圧レギュレータをサポート
- Hyper-threading、Turbo Boost 2.0、Smart Cacheサポート
- LLCは最大20MB
統合電圧レギュレータはHaswellから採用されています。
■
「Haswell」以降の超低消費電力の鍵である「統合電圧レギュレータ」についての解説情報! [2012/12/28]
Haswell-EではHaswellと同じように統合電圧レギュレータが採用されているので、省電力性に期待です。
あとはあまり現行のモデルと変わらない気がしますが、改めて調べたところ、X79ではSATA 6Gb/sは最大2ポートでしたし、PCI-E 2.0までしかサポートしていませんでしたし、USB 3.0もサポートしていないので、大幅に変更されていますね。
あとはGPUのオーバークロックというのが気になります。Haswell-Eにはグラフィックスが内蔵されるのでしょうか。
早くCPUのスペック情報も知りたいです!
■
Intel Haswell-E X99 Chipset “Wellsburg” Details Leaked – With DDR4 Support and Coming in June―(WCCFTECH)
関連タグの記事こちらから→
X99
Haswell-E
LGA2011-3
DDR4
Wellsburg
スペック情報
画像