GIGABYTEが2014年1月27日に、同社製の超小型PCベアボーンキット「BRIX」シリーズの新製品
「BRIX Gaming」を発表しました!
未発表のモバイル向けGPU「Radeon R9 M275X」と、4基のCPUコアを統合したモバイル向けAPU「A8-5557M」を搭載しています!
日本国内における発売時期および価格は現在のところ不明です。
ついに小型ベアボーンでゲームの時代が来ましたか!!
「BRIX」はメモリやストレージ、OSを追加して動作する小型ベアボーンキットです。
「BRIX Gaming」の特徴とスペック
・Richland世代のAPU A8-5557Mを搭載。
A8-5557Mの仕様―4コア/定格2.10GHz/TC時3.10GHz/L2キャッシュ4MB/Radeon HD 8550G
・Radeon R9 275M GDDR5 2GBを搭載。
・チップセットはAMD Bolton M3
・メモリスロットはDDR3L 1600/1333対応SO-DIMMスロット×2(最大16GB)
・サイズはW128×D115.4×H59.6mm(0.88リットル)の超小型筐体。
・ドライブベイは2.5インチ(SATA3.0/6Gbps)×1、mSATA×1
・拡張スロットはminiPCI-Express×1ですが、IEEE 802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.0コンボカードが実装済み
・主なインタフェースは、IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0、GigabitEthernet×1、USB 3.0×4、HDMI×1、Mini DisplayPort×1、ヘッドフォン/SPDIF-Out×1。
・電源は19V/7.1A ACアダプタが同梱。
・75/100mmのVESAマウンタに対応
GIGABYTEの製品情報ページ
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4930#ov
■
GIGABYTE、A8-5557MとR9 275M標準のゲーマー向け「BRIX」ベアボーン「GB-BXA8G-8890」―(エルミタージュ秋葉原)
もうそろそろ、ゲームも超小型PCでという時代がやってくるかもしれませんね。
VESAマウンタに対応してるので、モニタの裏に設置すればおもしろいと思います。
登場が楽しみですが、気になるのは価格ですね。
続報が登場次第、お伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
関連タグの記事こちらから→
ベアボーンキット
GIGABYTE
NUC
スポンサードリンク
- 関連記事
-
★BTO 第3世代 インテル Core i7 (IvyBridge) 搭載パソコンはこちら!
ドスパラ|
TSUKUMO|
マウスコンピューター

|
パソコン工房

|
Faith

|
TWO TOP
○TSUKUMO Haswellこと第4世代 インテル Core i シリーズ一覧!
○TSUKUMO Z87搭載マザーボード一覧!
○ドスパラ Z87搭載マザーボード一覧!
○TSUKUMO H87搭載マザーボード一覧!
○ドスパラ H87搭載マザーボード一覧!
○TSUKUMO B85搭載マザーボード一覧!
○ドスパラ B85搭載マザーボード一覧!
■BTO PC_
ドスパラ_
TSUKUMO_デル
_日本HP
_
フロンティア_
工房
_TWOTOP
_
サイコム_
lenovo_
Storm_
VSPEC
■ツクモおすすめ_
Haswell
Z87マザー
Richland
FXシリーズ
AM3マザー_
IvyBridge_
Z77マザー_
SandyBridge-E
X79マザー
PCケース_
Radeonビデオカード_
GeForceビデオカード_
電源_
SSD